この歳になると、努力したくないという人も結構多い気がします。
僕も努力しなくて済むなら努力したくない方ですが、しかしこれから家族を食べさせていく(自分自身も食べていく)には、やはり努力は必要だとも感じています。
時代の変化も激しいですし、いつ自分のいる会社がなくなるかもわかりませんからね。
老後も安定した生活を送っていくためにも、40代でもまだまだ頑張っていこうと考えています。
スポンサーリンク
40代でも努力は必要
40代でも新しいことを学んだり、より見聞を広める努力をすることは、これから更に大事になってくると思います。
テクノロジーの進化もめまぐるしいですし、停滞したオジサンたちはどんどん置いていかれるでしょう(笑)
それに日本経済もどんどん悪化していくと考えられていますので、生き残っていくためにも必死にならないとですね。
ちなみに僕の周りにいる優秀な人たちは、40代になっても相変わらず努力をしています。
常に新しいことを学んでいますし、経済的なことにもすごく明るいです。
こうなってくると、総中流社会から格差社会に変わる中で、努力する人としない人の差も大きくなる一方になるでしょうね。
人生100年時代は努力なしでは生き残れない
僕が40代でも努力が必要だと思う大きな理由に、人生100年時代の到来が挙げられます。
医療が発達し寿命が100年を超えるのが当たり前になるとすれば、40歳なんてまだまだ人生半ばにも至っていません。
40代になってくると、社会人としてそこそこ成熟したと思いがちですが、定年が伸びればそうでもなくなってきます。
定年が70歳、75歳と伸びていく可能性もあるので、40代で努力をやめるのは愚かな選択かもしれません。
下手をすれば100歳になる前にお金がなくなり、高齢になっても働く必要が出てきますからね。
生活保護のような社会保障が将来もあるとは限りませんし、今努力しないと悲惨な目に遭うと考えておいた方がいいでしょう。
努力すれば働く期間も短くなる
逆にしっかり努力をして資産を作っておけば、高齢になっても働く必要はなくなると思います。
格差が広がるということは、お金持ちになる人は更にお金持ちになるということ。
頑張った結果が早くついてくる時代だとも思うので、努力がこれまでよりも報われやすくなるとも感じています。
人生100年時代だからこそ、自分がいつまで働くのか、働く時間を短くして余生を楽しむにはどうすればいいかを、しっかりと考えたいですね。
40代でも努力を続けていこう
この歳になってくると、昔努力してきた思い出に浸って足が止まってしまいがちです。
昔あれだけ頑張ってきたんだから、もういいやと…。
しかし優秀な人ほどまだまだ努力を続けていますし、その差は人生100年時代どんどん広まっていく一方になってきます。
80歳になっても働くようなことがないように、いつまでも努力を続けられる自分になっていたいですね。
それとこの歳から新しいことを学ぶのも、何だか学生に戻ったようで楽しいですよ!