近年私の知り合いでも、40代で転職を考え始める人が増えてきました。
若い方の転職が増えていることはよくニュースになっていますが、同じように40代の転職も増加傾向にあると最近話題になっていると感じています。
しかし40代といえば、仕事でもある程度のポジションを任せられますし、収入も入社時に比べれば高水準で安定している時期です。
そんな中、何故転職を考える40代が増えているのでしょうか。
スポンサーリンク
何故40代の転職が増えているのか
40代で転職する方の多くは若い頃と違い、収入面が理由での転職がほとんどだと思います。
(若い方だと人間関係が一番みたいですね)
その世代の転職が増えているのは、今まで安泰だと思っていた企業の衰退であったり、大企業であっても昔のようにずっと所属していれば安心という時代ではなくなったからでしょうね。
私も前職ではそれなりのポジションを任せていただいていましたし、会社に残るという選択肢も当然考えましたが、残ってもいつ潰れるかわからない会社への不安が拭えることはありません。
50歳を過ぎて突然会社がなくなったり、給料を減らされたりすれば、子供を大学に通わせることが出来なくなったり、最悪家族を養えなくなってしまう恐れもあります。
そういうリスクを考えると、40代のうちに転職しようと考えるのは必然だと思いますね。
それからもう一つの理由として、40代を受け入れる企業が増えていることもあるでしょう。
一昔前なら30〜35歳を過ぎての転職は考えられないことでしたが、今は40代であっても、今より条件のいい企業を探すことが可能です。
管理職を積極採用している企業も増えていますので、平社員からやり直しではなく、管理職という立場をそのままに転職できるのも魅力ですね。
40代転職者の受け入れが増えている背景
40代の転職者が増えているのと同様に、40代転職者を受け入れる企業も増えています。
それらの理由として一番大きいのは、やはり企業の人手不足です。
時度にニュースになっていますが、今は人材不足で悩む企業も増えており、またせっかく育てた優秀な人材も、転職でいなくなってしまうことも多いようです。
そんな中他社で経験を積んできた40代というのは、足りないリソースを調達するには最適な人材とのこと。
賃金が高かったり、周りと上手くやっていけるかというリスクはありつつも、会社とぴったりマッチさえすれば最高の人材になり得ます。
人材の流動性が高くなっている現代、企業も40代の受け入れに積極的になっているようですね。
40代の転職者は今後も増える
今はまだ日本は平和ですが、もしまた経済が不況に傾いた時、転職を考える40代は更に増えることでしょう。
泥舟と化した企業にしがみつき続けるほど、今の時代リスクなことはありません。
今転職を考えている方は、少なくともいつでも転職できるよう、ある程度の準備をしておいた方がいいかもしれませんね。