先日ニュースサイトで、学歴コンプレックスを感じている40代の記事が書いてありました。
そこにはこれまで学歴を気にしたことのない人が、40歳を過ぎて急に学歴コンプレックスを抱くようになった経緯が赤裸々に綴られておりました。
僕も学歴は気にしていないものの、一応大手にいたため周りが高学歴ばかりで、最初の方は少し引け目を感じてしまってましたね(笑)
周りが高学歴ばかりですと、やはり嫌でも学歴コンプレックスは感じてしまうのかもしれません。
スポンサーリンク
学歴コンプレックスを感じる理由は?
その方は40代で転職をした結果、とてもいい会社に入れたようなのですが、実は周りが高学歴ばかりであることに後から気付いたそうです。
始めは特に気にしていなかったそうですが、しかし仕事ができる人が「やっぱり早稲田は違うな〜!」などと褒められているのを見るたびに、少しずつ学歴コンプレックスが芽生えてしまったようです。
また周りが高学歴だと、自分の学歴を馬鹿にされていんじゃないか、見下されているんじゃないかと、疑心暗鬼な気持ちにもなりますよね…!
これは僕も体験したことなので、学歴が直接仕事に関係ないとはいえ、ついつい自分の学歴を気にしてしまうのはよくわかります。
周りが自分より高学歴な人達ばかりですと、きっと誰しもが多少の学歴コンプレックスを抱えてしまうのかもしれませんね。
周りの昇進で学歴コンプレックスを感じることも
僕がいたような大手企業ではよくあることですが、やはり学歴が高い社員から順に昇進していきます。
この傾向は日本全体ではどんどん薄れているのを感じていますが、特に僕と同じ47歳かそれ以上の年齢の方は、きっと近い体験をしてきているんじゃないでしょうか。
仕事以外で評価されるのはとても心外ですが、学生の頃に頑張ってきた結果だと言われてしまえばそれまでです。
自分より仕事ができないのに、学歴が高いがために昇進していき、気づけば自分の上司になっている…。
そんな状況が耐えられなくて転職を考えた方も、きっと多かったんじゃないでしょうかね。
またそういう学歴社会ではなくなってきた今でも、学歴が高い人より早く昇進できた方が、逆に学歴の高い方を見下すケースもあります。
「あいつは勉強しかしてこなかったから、社会じゃ通用しないよ」みたいな感じですかね。
これも学歴を無視しているようで、かなり学歴を意識してしまっている人の発言かと思います。
学歴が高い人を見下す時点で、やはり学歴コンプレックスを抱えてしまっていると言えるでしょう。
相手の学歴なんて全く気にしない、というのがやはり一番健全な状態でしょうね!
学歴コンプレックスはどうすればなくなる?
最初の話に戻りますが、40歳まで学歴を気にしていなかったのに、転職先の周りの社員によって学歴コンプレックスを抱えてしまうとは、なんだか可哀想な話ですね…。
学歴コンプレックスを抱えても、恐らくいいことなんてあまりないので、もしこのブログを見ている方の中で学歴コンプレックスを抱えている方がいたら、それはただの幻想だと知りましょう。
むしろそんな頭のいい人たちと仕事ができることを誇りに思っておくくらいがちょうどいいでしょうね。
ではどうすれば学歴コンプレックスがなくなるかですが…
個人的な体感としては、いろんな人に下から教わる姿勢を持つと、こういう気持ちはなくなると感じました。
これは学歴の高い人にヘコヘコするという意味ではなくて、全ての人にそうするということです。
学歴コンプレックスを感じてしまう方は、無意識に人より上に立とうとする競争意識が働いていると思っています。
学歴は関係ない→自分は彼らよりも優秀なんだ!などと考えてしまうと、パワーゲームの闇に飲まれてしまいます。
変なところで競争をしてしまうと、勝手も負けても嫌な気持ちになりますよね。
それに本当に学歴が関係ないと思っているのであれば、学歴関係なく色々な人から教わる精神を持っていた方が、多くの学びを得られるじゃありませんか。
人より優位に立とうとする、変な競争意識をなくせば、きっと学歴コンプレックスもなくなっていくと思いますよ。
学歴コンプレックスは感じる必要のないもの
ほとんどの方にとって、学歴コンプレックスとは感じる必要のない感情です。
そんなことでイライラしたり悲しい気持ちになってしまうのは、人生において無駄でしかありませんよね…!
なので学歴コンプレックスを抱いている自分に気づいたら、何が原因でそんな気持ちになってしまっているかを考えましょう。
それが誰に対する、どういう気持ちなのかを察した時、きっと解決の糸口が見えてくると思いますよ。