40代で転職活動を始めた方の中には、ハローワークに行くことも視野に入れている方もいらっしゃると思います。
しかしハローワークだとあまりいい求人はなさそうですし、若い方ばかりで浮いてしまうんじゃないか…といった不安もあり、最初の一歩を踏み出しづらい場所でもありますよね。
そんなハローワークは40代の転職活動において、活用すべき場所なのでしょうか?
今回は40代のハローワークの活用について、個人的な見解をまとめてみました。
スポンサーリンク
40代はハローワークを使うべきではない?
ちなみに自己紹介を見た方は知っているかと思いますが、僕の転職活動の最初のスタートは、ハローワークに相談に行くことからでした。
ハローワークで話を聞き、求人をザッと眺めてみた結果、僕個人としてはすぐに自分に合う転職先を見つけることは難しそうだと感じました。
理由としては、ハローワークは企業が無料で求人を出せる機関なためか、求人数は多いものの条件のいい求人は少ないからです。
特に40代で家庭を持っていれば、ハローワークに掲載されている求人のほとんどが応募の対象にはなりにくいでしょう。
実際ハローワークの職員さんも、ハローワークの求人は20代相応の能力があれば出来る仕事が大半であり、給料も当然そのラインで設定されているものが多いと仰っていました。
能力や経験、高い技術が必要な仕事(つまり給料が高い仕事)は、民間企業(リクナビ、マイナビなど)の求人サイトを見た方がずっと見つかりやすいようですね。
ですので個人の見解ですが、40代でハローワークで仕事を探すのはあまりお勧めできません。
ハローワークを活用した方がいい40代もいる
しかし全ての40代の方にハローワークをお勧めしないかというと、そういうわけではありません。
多くの方にはお勧めできないのですが、中にはハローワークで仕事を探した方がいい方もいると感じています。
ハローワークに通っていた中で、ハローワークならではの利点もあることに気がつきましたので、そのシェアもしていきたいと思います。
とにかく職に就きたい方
今の時代どの会社も給料は決して高くないですし、どこでもいいからとにかく働きたいという考えの方もいらっしゃるでしょう。
そういう方にとっては、ハローワークでの転職活動の方がお勧めだったりします。
まずハローワークには2万を超える求人が掲載されているので、報酬を抜きに考えれば、なんだかんだ自分の意向に沿える求人が見つかります。
それからハローワークの利用者は、誤解を恐れずに言えばリクナビやマイナビの利用者と比べてライバルになりにくいです。
民間の転職サービスですと、優秀な若手や同世代がライバルとなるのですが、ハローワークを利用する方はそこまで優秀でない方が多数を占めている印象を受けます。
実際書類選考が通る率もハローワークの方がずっと高く、面接時でも「ハローワークだと変な人ばかり来るから困っていた」という話をお聞きしたので、ある程度の常識と経験さえあれば、ハローワークでの転職は難易度が低いものと思われます。
社長候補になりたい方
それと意外だと思われるかもしれませんが、社長候補になりたい方にも、ハローワークを使っての転職活動がお勧めだったりします。
理由は以前の記事でも書いた、中小企業の人材不足です。
⇒以前の記事:中小企業への転職で社長候補へ!40代の転職で社長の後継者になるには
この記事内にも書いたのですが、僕自身もハローワークで転職活動をしていた時期に、意図せず後継者を求めている社長さんと多く出会うことになりました。
お人柄がいい社長さんもとても多かったので、入社時は力不足でも高い意識で仕事に望む姿勢、社長についていく意思があれば、きっと上に引き上げてくれることでしょう。
社長候補として入社したいという野心に溢れた40代の方にも、ハローワークを使った転職活動はお勧めなのです。
求める条件によってはハローワークを使うのもあり
40代で転職活動をしている方にとって、給料面の条件は決して妥協できない部分。
ですので大半の40代の方は、ハローワークを使った転職活動はあまり考えない方がいいかもしれません。
しかし求める条件によってはハローワークを活用した方がいい場合もありますので、臨機応変に利用する媒体を選ぶことをお勧めします。
ちなみに個人的にいいと感じる転職活動の流れに関しましては、《40代で初めて転職活動をする方へ》という記事内でまとめていますので、こちらをご参考くださいませ。