今日は少し違った視点で、妻から見た40代夫の転職について考えてみたいと思います。
僕も47歳で転職をしたのですが、まず一番最初に相談したのは妻でした。
転職に対し快く受け入れてくれたものの、内心は不安だったに違いありません。
そんな奥様方の不安が少しでもなくなればと、今回は40代夫が転職を考え始めたらどうするべきか?というテーマについて考えてみたいと思います!
スポンサーリンク
40代の夫が転職を考え始めた時は…
40代の夫が転職を考え始めた時は、まず話をしっかり聞いてあげることがとても大切です。
妻としては家計や今後の生活が不安になると思いますが、それは夫も重々承知のことです。
その上で転職を考えているわけですから、まずはしっかりと話を聞いてあげてください。
間違っても話を聞かずに「今後の生活はどうなるのよ!」「今更転職なんて意味わかんない!」などと一方的に意見を叩きつけてしまうと、夫も心を閉ざしてしまい、もうあなたに本心を打ち明けることはなくなってしまうでしょう。
離婚をしない限りは生涯のパートナーなわけですから、夫が何故転職を考えているのか、そんな悩みを抱えてその決断に踏み切ったのかを、しっかり聞いてあげて欲しいのです。
いざという時は女性の方が強いものですから、妻としてしっかり夫を支えてあげてくださいね。
夫の転職理由が許せないものだった場合は…?
ただ人間完璧ではないですから、中には夫が許せない転職理由を提(ひっさ)げてくることも考えられます(笑)
40代くらいになればそういうことも稀だと思いますが、中にはあり得ないような転職理由で転職してしまう40代もいますので、夫が許せない転職理由で転職を考えていることも十分あり得ることです…!
そうした場合は、あなたが思っている不安をしっかりぶつけてみることが大事です。
ちなみに夫が我が儘な家庭は、奥さんがとても優しくて大人しいことが多いと感じています。
ただ夫の言うことを何でも鵜呑みにしてしまうことは、きっとお互いのためにもよくありません。
自分が夫の転職に対しどう思っているか、自分の状況を客観的に見たらどう映るかなど、しっかりと自分の意見を伝えることが大切だと思います。
夫の転職で生活は揺らぐか
それからもう一つ伝えたいことは、そもそも夫の転職で生活が揺らぐかどうかはわからないということです。
このブログでもあちこちで書いているのですが、今は転職によって給料が変わらないどころか上がることもあり、それは40代であっても同じことです。
また仮に給料が下がったとしても、それで夫が楽になるのであれば、いいではありませんか。
ギリギリのお金でやり繰りしているならまだしも、少し下がっても生活が成り立ちそうなら、多少給料が下がることを容認するのも一つ手だと思います。
会社がブラックだったりすると、夫がいつも疲れて帰ってきて、家族全体の空気も暗いものになってしまうでしょうしね。
なので夫が転職したがっているのであれば、それにより生活が揺らぐかどうか、また揺らがない妥協点(いくらの収入が必要か)をしっかり相談して決めましょう。
ちなみに40代転職者の8割は幸せになっているというデータがあるくらい、夫の人生は転職により豊かになる可能性はとても高いので、よっぽどのことがない限りは容認してあげた方がいいと思いますよ…!
40代で転職する夫をどう支えるか
最後に、40代で転職を決めた夫をどう支えるかについて書いていきます。
僕も妻に支えられた立場なので、男目線で考えてみると、まずこちらの事情を理解してくれ、悩んでいる時は相談に乗ってくれるのが、一番の心の支えになります。
子供も癒しをくれますが、やはり何でも相談できるのは世界中で妻だけという男性も多いと思いますので、話を聞いあげるというのがとても大切な行動です。
それから奥さんの方も、転職に対しての知識を入れてくれるとパーフェクトです!
夫が仕事に言っている間に、転職サイトで夫の求める条件と合った求人を探してあげるだけで、夫も転職活動がやりやすくなると思います。
ただ奥さんの方も仕事があるかもしれませんし、専業主婦だったとしても家事や子育てで大変でしょう。
そこまでしなくても、まずはそばにいて夫の話を聞いてあげることができれば、きっと夫はいい転職先を見つけられることと思いますよ♪