40代での転職を踏みとどまる理由の一つとして、「今転職したら損なんじゃないか!?」というのがあると思います。
確かに20年近くも勤め上げてきて、それなりに地位も給料も上がっている状態の中、また他の会社で一からやり直すのは損だというのはよくわかるんですね。
僕自身やはり大手からの転職だったので、「今転職することは損なんじゃないか…?」と何度も自分に問いかけていました。
沈みゆく船とはいえ一応大手なので、自分がいる間は持つんじゃないかとも思いましたしね。
スポンサーリンク
40代の転職は損なのか?
結果論として僕は転職を果たし、金銭的にも(恐らく)損をしない形を取ることができています。
しかし40代の転職は求人を妥協し過ぎてしまうと、やはり給料面で大きく損をしてしまう可能性は高いとも感じました。
40代の転職が損になってしまう事例としては、雇用条件面で妥協が生まれてしまった時に起こってしまうものと考えます。
自分の希望する条件を満たす求人はなかなかないですが、管理職の求人なども意外と多く存在しているので、40代の転職でも損をしない道は残っていると言えるでしょう。
要は40代の転職で損をするかどうかはその人次第、ということかもしれませんね。
今の会社に勤め続けた際の未来を考える
また転職を検討した理由として、特に40代の男性であれば給料面がかなりの割合を占めると思います。
今の会社に勤め続けても明るい未来が想像できないので、転職を検討するという形ですね。
ただ転職して給料が落ちてしまうのであれば、今の会社で勤め上げた方が逆に損をしないんじゃないかという考えも生まれるでしょう。
僕もこの部分でかなり迷ったのですが、もし今の会社に未来がないのであれば、やはり転職活動は進めて然るべきだと思うのです。
(もちろん会社を辞めず、勤めながらがいいと思いますが)
自分がこれまで経験してきたことや、出してきた実績を評価してくれる会社は、今の時代なら必ず見つかると確信しています。
現状維持で泥舟に乗っているよりは、これから成長する企業に入社した方が未来は明るいとも考える次第です。
なので今から転職しても損なんじゃないか?と考えている方も、一度勇気を持って転職活動をしてみて欲しいと思うのです。
何をもって「損」というか
また転職=損と考える前に、「何を持って損というのか」を考えてみることも大切だと思いました。
40代の転職で損をすると考えられるもので大きなものは、やはり給料面の部分でしょうし、ここまでもその前提の上で話を進めてきました。
しかし働く時間は人生の大半を占めるものですので、金銭事情よりも自由な時間や精神的健康を優先した方がいいこともあると感じています。
例えば独身の方や子供が早く生まれた方は、40代から自分の今後の人生に、よりフォーカスして考えられるようになるでしょう。
そんな時、給料は高くても残業やパワハラが横行している職場でボロボロになって働く方が、人生にとって大きな損失だと僕は思います。
転職することで時間的自由が得られたり、精神的にストレスなく健康に働けるのであれば、多少賃金が下がってもそっちの方がいいと考える次第です。
(もちろん老後のことまでしっかり考えた上でですが)
転職は損だと考える前に、自分にとって何が「損」なのだろうと一度足を止めて考えてみてもいいかもしれませんね。
40代の転職を損と捉える方が、損失かもしれない
40代からの転職は損だと思うのは、ある意味当たり前のことだと思います。
終身雇用や年功序列の考え方が染みついているのはよくないですが、日本は未だその傾向はありますし、転職してキャリアをやり直すことに不安を覚えるのも当然でしょう。
ただ今や一つの企業に頼って生きていくことに、あまり意味はないかもしれません。
むしろ勤めている会社が傾き始めたりしたら、僕は40代でも真っ先に逃げ出すべきだと考えます。
40代と言っても、仕事においても人生においてもまだ折り返し地点です。
ここからやり直すというのも、悪くない選択肢だと思うんですよね。
それに転職によって明るい未来が見えるようになったり、これまでの厳しい労働環境から脱却できる可能性もあります。
少なくとも僕は転職によって、明るい未来が見えるようになりました。
もちろん40代の転職活動は容易ではありませんが、「今から転職するのは損!」と考えて何もしない方が、もしかしたら人生において損なことなのかもしれませんね。