実績があっても転職できない人って、僕が見ている中では結構多い気がします。
特に40代になってくると大体何かしらの実績はあるものですが、それが会社にマッチする実績であるにも関わらず、転職できないこともあるのです。
もちろん実績がマイナスに働くことはないのですが、実績がプラスに働かないことでフラストレーションが溜まっている方も少なくないはず。
なので実績があっても転職できない理由について、今回は書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
実績があっても転職できない理由は年齢のせい?
まず実績があっても転職できないのを、最初は年齢のせいだと感じるかもしれません。
僕自身も同じように感じた時期がありましたし、企業は実績よりも若さを欲しているのだと。。。
しかし今は以前のように、「転職活動は35歳まで!」という時代ではありません。
中にはそういう考えを持っている企業もあるとは思いますが、実績と経験がマッチすれば40代でも50代でもチャンスはあるのです。
それが今の転職市場だと考えていますし、実際40代以上の転職成功例も増えていると感じています。
なので実績があっても転職できないのは年齢のせいではなく、もっと他の要因があると思われます。
実績があっても転職できない理由
では実績があっても転職できない理由はなんなのかと言いますと、一言でまとめれば「プライドが高い」ことが原因です。
特に書類選考は通るけど面接では落ちるという方は、間違いなくこれが原因だと考えられます。
採用の決め手として仕事の能力も大事ですが、それ以上に「一緒に働いて支障はないか」「この会社で上手くやっていけるか」というところを見られています。
なので面接で高慢な態度が見え隠れしてしまっている時点で、転職に成功することはないと思っておいた方がいいでしょうね。。
もちろん他の要因も考えられますが(コミュニケーション能力が低いなど)、仕事で実績がある人は多分他の要素はあまり問題にならないと思います。
実績があるからこそ一番気をつけなければならないのは、プライドの高さなんじゃないかと僕は考えますね。
会社に対するアドバイスはNG
ちなみに最近今の会社に面接に来た方で、会社に対するアドバイスをしてきた方がいるそうです。
「御社のこのシステムは、もっとこう変えた方がいい」みたいなことを、理路整然と語り続けていたとのこと。。。
恐らくこの方は自分の実績を会社で活かせることや、自分の能力の高さを伝えたかったのでしょうが、こういう方が採用されることはないと感じました。
確かに言っていることは正しいかもしれませんが、アドバイスの本質は否定なので、面接をする側は会社を否定されたようで不愉快な気持ちになります。
それに今の社員とぶつかる懸念も生まれてくるので、採用に踏み切ることはどうしてもできません。
あとは聞かれてもないことをベラベラ話す時点で、プライドの高さが滲み出ているので、その点もかなりのマイナスポイントですね。
もし無意識に会社へアドバイスをしてしまっていたなら、今すぐにやめた方がいいでしょう。
面接では実績より謙虚さを見せよう
では面接の場ではどうしたらいいかといいますと、自分の実績より謙虚さを見せた方がいいです。
むしろ実績は書類選考で確認できるものですから、面接では人間性の方を見られていると思っておいて間違いないでしょう。
それに実績の積み重ねができている人は、人間的にも豊かであると考えている人もいます。
実績だけ伝えることで、逆に「プライドだけ高くて中身が薄っぺらい人間」だと思われる可能性もあるわけです。
転職活動で焦っているがために、面接で実績をとにかく伝えてしまうこともあると思いますが、それは逆効果だと思ってください。
実績があるのに転職できない人は、余計なプライドを持たないこと
今回の話は、全ての人に当てはまるわけではないかもしれません。
ただ僕が見てきた中で、実績があるのに転職できない人は、ほぼ全員プライドの高さが裏目に出ているからでした。
自分の中で軸を持つことは大切なことですが、しかし面接でマイナスに作用するプライドは全て「余計なプライド」でしかないと思います。
そのプライドは今までの実績を台無しにするものですので、実績があるのに転職できない人は、ぜひプライドを捨てて代わりに謙虚さを持つようにしてくださいね!