転職活動をするにあたり、やはり資格を何も持っていない人より、資格を持っている人の方が有利だと言われています。
資格とはその分野において一定のスキルを持っている証明書でもありますので、当然といえば当然かもしれません。
では逆に資格を何も持たず、むしろ運転免許すら持っていない40代だと、転職は困難なのでしょうか…?
今回は40代の転職と資格の関係について考えていきたいと思います。
スポンサーリンク
資格なし40代でも転職できるか
まず資格がない40代が転職できるかどうかについて、考えてみましょう。
40代にもなって何の資格も持っていないというのは、マイナスに捉えられてしまうことも考えられますし、何も資格を持っていない現状に、当の本人も落ち込んでしまうかもしれません。
何か資格をとっておけばよかったと、後悔することもあるかと思います。
確かに資格はあるに越したことはありませんが、しかしなかったからと言って転職が難しい訳ではないと僕は感じました。
何せ僕自身資格を全く持っておらず、運転免許すら持っていませんでしたから(笑)
あるのは学生の頃に取った英検2級くらいですかね…。
僕は面接で資格のことについて何も触れられなかったですし、それによって悪印象を与えてしまったとは感じませんでした。
もしかしたら裏では資格がないことで、採用候補から外されてしまっていた可能性は否めませんが、40代の転職では資格ではなく実力が問われるというのが、僕の率直な感想です。
要は「資格持ってます!」と言ったところで、「で、あなたは何ができるの?」という感じですかね。
資格で評価されるのは20代くらいまでで、特に40代以降の転職では、資格はあまり関係ない可能性の方が高いと思います。
資格をたくさん持っていると逆効果に!?
逆に資格をたくさん持っていることで、転職で行き詰まってしまうこともあるみたいです。
たまにテレビなどで「資格マニア」と呼ばれる、色々な資格を持っている方がいるのを見かけます。
色々なスキルを身につける姿勢は素晴らしいと思いますが、見方を変えれば自分のやりたいことが特にないため、何か一つのスキルを磨いていないとも言えます。
少なくとも資格をたくさん持っていることで、「あなたは何がしたいの?」と思われてしまうことは、容易に予想できますね。
実際資格が多いと転職で不利になることは、転職系のニュースやサイトで時より見かけます。
資格がないことで嘆いている方よりも、資格をたくさん持っている人の方が、実は転職では不利になってしまうのかもしれませんね。
資格難民という言葉も登場
それから昔なら評価された資格保有者が、現在あまり評価されなくなっている理由があります。
それはみんなが資格を持ち過ぎているため、昔は評価されていた資格も、全く評価されなくなってしまったことです。
少し前から「資格難民」という言葉を聞くようになりましたが、同じ資格をみんなが持っているため、自分が持つ資格の価値が下がり、就職や転職ができなくなってしまったということなんですね。
資格を持っていても意味がない訳ではないですが、今や本当に取得が難しかったり、珍しい資格しか目立たなくなっているのです。
資格がなくても実力があればいい
結論をいうと、40代の転職では資格よりも圧倒的に実力が求められます。
面接での質問も、「あなたは何ができるのか」に終始徹底されていると感じましたし、頑張った証なんて実力が伴わなければ関係ないという感じでしたね。
40代は「資格があれば転職できる」という世代ではないことを、十分理解しておく必要がありそうです。
逆に資格がなくて悩んでいる方も、自分に何ができるのかをアピールすれば、資格がないことで転職に悪影響を与えることはあまりないと思います。
資格よりも、実力。
今更頑張って何か資格を取ろうとするのは、無駄な努力になり兼ねません。
とにかく自分の実力をアピールして、転職を成功させましょう!