転職経験を持っている方の中には、一度ではなく何度も転職を繰り返してきた方もいらっしゃると思います。
転職を繰り返すことは、一般的には悪いことと思われていますし、私自身もそのように考えてきました。
一つの企業に勤められないのは、本人に何かしら問題があるのだと思っていたのです。
もちろんそういったこともあるでしょうが、今の時代では必ずしも本人に大きな原因があるわけではないことも多いですし、むしろ企業側の問題であることも多分に見受けられます。
それに転職に対する考え方が大きく変わってきた今、転職を繰り返すことのメリットもあると感じているんですね。
スポンサーリンク
転職に対する考え方は大きく変わりつつある
これまでの日本は一つの企業に勤め上げた方が有利な、年功序列の考え方が当たり前の時代でした。
その場合一度転職してしまうと、また一からやり直すことにもなってしまいますし、一からでなかったとしてもある程度交代したところからのスタートとなります。
なので転職するよりも一つの企業に勤めた方が、少なくとも金銭的には良かったわけですね。
ただこれからは年功序列ではなく、実力主義の社会にどんどん近づいています。
仕事ができないのに高給を貰っている層はどんどん切り捨てられ、若い人でも優秀ならどんどん昇進していっています。
この流れは今後も加速するでしょうし、アメリカみたいに転職が当たり前、むしろ転職したことのない人の方が少ない社会になっていくでしょうね。
転職を繰り返すことのメリットとは
もし仮にアメリカみたいな社会になった場合、まずキャリアアップは転職によって行った方が効率がいいと言われています。
今の会社で頑張って昇進を目指すよりも、自分の能力を高く買ってくれる他の会社に行った方が、立場も賃金も向上するという形ですね。
このような社会においては、むしろ転職を繰り返す方がキャリアアップしやすいので、余程いい会社に出会わない限りは、転職を繰り返した方がいいと考えられます。
またそれ以外にも、転職を繰り返して様々な業務を経験した方が、スキルや環境適応力が高いと判断されます。
これからは一つの仕事だけに従事するよりも、転職を繰り返した方がいいのかもしれませんね。
転職を繰り返すことのデメリットもある
そして当然ですが、転職を繰り返すことのデメリットも当然あります。
日本社会ではまだ転職に対しネガティブなイメージを持っている企業も多いので、転職を繰り返すことによって転職しづらくなってしまう可能性は高いです。
帰属意識の高さを求められるのも日本人の特徴なので、会社に尽くしてくれない人として、始めから選考の対象にならないこともあるでしょう。
それから転職理由が自分に非がある、逃げの理由だった場合は、いつまでもネガティブな理由で転職し続ける、悪い意味でのジョブホッパーになってしまうと思います。
自分の非により前職でぶつかった悩みは、次の職場でも必ず同じ悩みにぶつかると言われていますから、自分を改めようとせず転職してしまう癖がつくと、人間的にもいつまで経っても成長できませんよね。
そういう状況ですと、転職できる職場もどんどん限られてきてしまいますし、当然条件のいい仕事にも就けなくなるでしょう。
転職を繰り返すことを変に正当化してしまうことで、自分の将来が閉ざされてしまう可能性もあるということを忘れないでほしいと思います。
転職を繰り返すことにはメリットもデメリットもある
転職を繰り返すことは、必ずしもデメリットだけではないと思いますが、もちろんメリットだけというわけでもありません。
転職を繰り返す際には、自分の人生が好転するような職場への、キャリアアップとしての転職に徹底することが望ましいと言えますね。
もし逃げで転職を繰り返してしまってきた方は、一度今身を置いている環境で頑張ってみるというのも、一つの選択して考えてほしいところですね。