40代で転職する人が増えている一方で、未だ転職したくてもできないという方は多いと思います。
それは生活のためだったり、家族のためだったり、何かのために自分を犠牲にして働き続けているわけで、非常にもったいないという見方をすることもできます。
転職とは未だネガティブなことだと捉えられていますが、海外でそういう文化があるところの方が少ないです。
転職したいのにしないのは、世界的に考えればあまり良い選択ではないと言えますね。
スポンサーリンク
なぜ転職したいのにしないのか
ただ僕は転職したいと思っていても、なかなか踏み切れない人たちの気持ちはよくわかります。
特に日本では終身雇用という制度があるので、一つの会社に勤め続けるのが良しとされてきましたよね。
また海外みたく実力主義のような社会ではなく、年功序列という独特の文化まであります。
そんな日本に生まれ育ってきた人間にとって、転職というのは自分のキャリアを損なうことに繋がると思うのは自然でしょう。
なので「転職したいけどしない」という、海外ではおよそ考えられない現象が起きてしまうわけなのですね。
日本でも転職に対する考え方が変わっている
ただ日本でも徐々に、終身雇用や年功序列が崩壊しつつあります。
それには経済的な理由もあると思いますし、更には日本も海外の企業文化を取り入れているということもあるでしょう。
日本の企業もどんどんグローバル化しているというわけですね。
なので今はまだ一つの会社にいた方がいいという風潮は残っていても、今後は完全になくなる可能性があります。
そのような社会になった場合、求められるのは一つの会社に残る忍耐ではなく、仕事のスキルそのものになってきます。
そうなると一つの会社でイヤイヤ仕事をしてきた人より、自分の活躍の場を求めて転職をしてきた人間の方が強くなります。
一昔前はジョブホッパーと馬鹿にされていた人の方が、一つの企業にしがみついていた人よりも価値がある時代がやってくると僕は思っています。
それでも転職できない理由もある
中には「そんなことわかってる!ただ家族のために転職なんてできないんだ!」という方もいらっしゃるでしょう。
僕も家庭を持っている身ですから、転職のリスクを考えるその気持ちはよくわかります。
そんな方は、昔と違い転職で給料が下がらない今の市場を一度覗いてみてください。
転職について何も知らなかった頃と比べて、きっと転職に対し希望が持てると思います。
覗いた方はわかると思いますが、40代であっても給料を下げず、むしろ上げながらの転職も可能な状況が今なのです。
金銭的な理由で転職したくてもできない方は、一度転職サイトなどで求人を覗いてみるといいでしょう。
きっと転職に対して前向きになれると思いますよ!
転職したいのにしないのはもったいない!
僕が転職して思ったのは、転職したいのにしないというのは、とてももったいないということです。
転職活動によって様々なチャンスが生まれますし、今の環境が不満なのであれば、転職によって今より状況が好転する可能性は高いでしょう。
転職したいのにしない、できないと思っている方は、一昔の転職のイメージを拭い去ることが大切だと思います。
そしてこれからの時代はスキルの時代になるので、やりたくない仕事に時間を費やすのではなく、やりたい仕事に取り組みながら自分の実力を上げていってくださいね。